発達障がい
スコ座り(おっさん座り)をしてしまうタイプの人
2018年10月29日 発達障がい
スコ座りでしか座れない 独特の身体感覚をもっている 発達凸凹の人に中には、定型発達の人に比べると独特の身体感覚をもっている人が多いです。 その中でも体のバランスをとることに苦労している人がある程度いらっしゃ …
発達凸凹の人のための学習支援・・・「見える化」する
自分が何をやっているのか自分でわからなくなる 計画が立てられない 発達凸凹の人の多くがもっていらっしゃる問題として、「自分の行動を客観的に見るのが苦手」、「予定を立てるのが苦手」というのがあり …
発達凸凹の人の当事者及びそのご家族の相談機関
発達障碍の方のための相談機関 おそらくほとんどの方がご存知だとは思いますが、念の為。 まずは児童福祉センターの発達相談所 お子様が18歳未満なら、まずは児童福祉センターの発達相談所に相談されるのがよいでしょう。経験のある …
発達障碍
「発達障害」という言葉は正確な言葉ではありません。 多くの人がご存知ないことなのですが、実は「発達障害」という言葉は発達凸凹の人を説明する言葉ではないのです。 正確な言葉は、「発達障碍」です。 では、「碍」 …
発達凸凹の人がパニックになる理由
2018年8月27日 発達障がい
発達凸凹の人がパニックになる理由をコンピューターにたとえてみたら、、、 発達凸凹の人の中には状況の変化に弱くて、想定外のことが起こるとパニックになる人がいます。そのとき当事者の側から何が起こっているのかを、コンピューター …
わしの若い頃にはそのようなことはなかった・・・発達あるある
発達凸凹の家庭あるある 発達凸凹のお子さんがいらっしゃるお母様のお悩みはいろいろあります。 そのなかの一つとしてあるのに、実のご両親or夫のご両親の無理解というのがあります。 「わしのころはそんなものはなか …
社会人の目線で怒らないほうがいい
2018年8月12日 発達障がい
社会人の目線で見てはいけない 社会で厳しい環境で働いていらっしゃる方ほど、発達凸凹のお子さんに対して「こんないい加減にしていたら社会で生きていけない」と思ってしまう傾向があります。しかし、一般的には特性の人を社会人から見 …
LDの人のための学習補助ソフト 「デイジーポッド」について
2018年8月4日 勉強法書籍やサービスの紹介発達障がい
軽い読字障害(ディスレクシア)をもっている人には最適の音声読み上げソフト 前回の書評「怠けてなんかない!」でお話したLDに関しての話題の続きです。 デイジーポッドの紹介 本日はLDの中でも特に読字障害を持 …
書評「怠けてなんかない! ディスレクシア~読む書く記憶するのが困難なLDの子どもたち」
2018年7月25日 書籍やサービスの紹介発達障がい
書評「怠けてなんかない! ディスレクシア~読む書く記憶するのが困難なLDの子どもたち」1,2 品川 裕香 はじめての方が、LD、ディスレクシアについて学ぶ最適の本 少し古い本ですが、「LD(学習障害)っ …
Gを捕まえることができる人
2018年7月10日 発達障がい
Gを素手で捕まえることができる人がいました 能力の凸凹が大きく、その能力を発揮できる場所を見つけるのが難しい。 発達凸凹の人は文字通りそのもっている能力に凸凹がある人が多いです。ある分野が非常に強いけどある …