スコ座りでしか座れない

 

独特の身体感覚をもっている

発達凸凹の人に中には、定型発達の人に比べると独特の身体感覚をもっている人が多いです。

その中でも体のバランスをとることに苦労している人がある程度いらっしゃいます。一般の方のように「自然に」体のバランスをとることが難しくて、自分の体をぶらぶらさせている生徒さんもいました。

結局その生徒さんにとっては一番楽な姿勢が、いわゆる「スコ座り」といわゆる姿勢で、要するに尻で座っているのではなく、腰で座っているわけですね。上のアイキャッチの画像もスコ座りです。プールなどで水の中にいるときにはそれなりに体のバランスを整えたりすることができるようなのですが、陸上だとどう座っていいかわからずに、転んでしまったりすることがあるので、結局スコ座りになってしまったようです。

 

支援者や理解者が必要

上記のような発達凸凹の人は、学校や職場などでいい支援者や理解者を得られないとトラブルになってしまうこともあります。

スコ座りと言っていますが、要するに「おっさん座り」であり、会社の重役が「部下の話を聞いてやっている」みたいな座りかたなので、上司やお客様、あるいは先生に対してそのような態度をとると「なんだその偉そうな態度は💢」となってしまうことがあります。その場に経験のあるジョブコーチなどがいるとうまく間に入って場を収めることができるのですが、そううまくいかないケースもあるでしょう。

日本のような社会は姿勢や態度で相手への敬意を表すという文化なので、姿勢が悪かったりすると誤解されてしまうことになってしまいます。「なんだその態度は💢」という言葉に示されるとおり、態度で誠意を推し量るわけですね。この点アメリカのような社会の方がこのタイプの人は少し楽ですね。{アメリカ人からすれば、日本人の態度は少しrigidすぎるし、マナーなどはOCD(Obsessive–compulsive disorder)だなあと正直な人は思っているようです。名刺の受け渡しとか}

 

頚椎や腰椎を痛めることも

また体を上手に支えられない人は、座っているときに常に首を傾けたまま字を書いていたり、あるいは体を前に倒して字を目に近づけすぎて書いている人もいます。体のバランスを取れないのでそういう姿勢になってしまうのは理解できるのですが、頚椎を痛めてしまう可能性があり、かといって本人の中でその姿勢に固執性をもっていることもあるので、どこまで注意したらいいのか難しいです。スコ座りにしても腰で座っているので、腰椎を痛める可能性があります。

 

いずれにせよ、きちんと理解者や支援者が必要なタイプではあります。