勉強法
Honchoって何のこと?
2019年10月24日 英語学習法
班長は外出中 Honchoはもともと日本語 英語(というかアメリカ語)を勉強しているといろんな言葉に出くわします。この前英語の記事を読んでいて、「Honcho」という言葉がでてきました。全く意味がわからず、 …
It hits home.
2019年6月19日 英語学習法
SSSSSSSさんによるイラストACからのイラスト たった3語で表現できる。 ニュアンスを伝える英語表現と論理的に説明するための英語表現の違い 英語の表現で、「他人事だと思っていたけれど、自分 …
Sperg
「ディスる」はもともと英語(diss)です。 他人と共通の土俵で話すことができない 発達凸凹の人でも、特にアスペルガー障害の傾向が強い人は、物事に対して非常に強いこだわりをもち、さらにそれを他人に説明したり …
日本で生活する悩み・疑問
外国人が日本で生活する際の悩みごとについて ダンボールや新聞紙ってどこに捨てたらいいの? 私がいつも英語を習っている英会話の先生から「ダンボールや新聞紙ってどこに捨てたらいいの?できれば地球環境のためにリサ …
自動詞のlie(横たわる)と他動詞のlay(横たえる)
2019年5月30日 英語学習法
受験生殺しの自動詞のlie(横たわる)と他動詞のlay(横たえる)、実はネイティブもよく間違える。 lie とlay 受験英語でよく出るひっかけ問題として紛らわしいもののひとつとして、 ・自動詞 lie …
変に聞こえる日本語・和製英語
相手が思わず笑ってしまう 「すどう」の発音はほとんど「pseudo」に聞こえて、意味は「偽物」という意味になります。 相手「Are you real one?」(あなた本物ですか) 須藤さん「Yes, I …
脳のストレスを取るアプリ
脳をリラックスさせる。 脳を休ませることが大事 特性をもっている人の中には、刺激に弱い、興奮しやすいといった特徴をもっている人が数多くいます。 特性をもっていなくても、頭脳労 …
オフラインでできる英会話教材
2019年3月26日 英語学習法
オフラインで、かつ 初心者が使いやすい 英会話教材を一つ挙げろ と言われたら、私はこれを推します。 英語聞き取り王国 以前英語学習でお世話になったアプリの紹介です。 オンライン …
ADHD的な傾向が強い人のための勉強法
ADHD的な傾向が強い人に対する勉強補助 勉強そのものはできるが、管理ができない人 発達凸凹ににはいろいろなタイプの人がいるのですが、その中でもADHD的な傾向が強い人の場合、自分の勉強の段取りを自分で管理 …