
イラストAC モンキチ様
昔は「How do you do.」
今の人はまず習わないですが、昔の英語教育では、
はじめまして
というのを
How do you do.
と教えていました。これはもう使わない表現なので、現在の英語の教科書には載っていないでしょう。
ネイティブに聞いてみると
アメリカ人に実際に聞いてみると、
「人生で一度も使ったことがない。ただし、そういう表現があるのは知っている。映画では見たことある。」
とのことです。歴史モノ、こちらでいうところの時代劇?大河ドラマ?に相当する、南北戦争モノのドラマでは使われる表現だそうです。
言語の特徴
言語というものは生きたものなので、20年たつと表現が大きく変わります。よく言われていることですが、日本の英語の教科書の英語はだいたい20年前の英語だとよく言われています。だからダメとか言っているのではないのですが、生きた英語は、リアルタイムで使われている英語を追っかけていかないと仕方がない、ということです。
ポワロは使っていた
先日「名探偵ポワロ」を英語音声で聞いていたところ、初対面の相手にポワロが、
「How do you do.」
と言っていました。ですから、イギリスでは20世紀前半は使われていたことがわかります。
以前も述べていますが、名探偵と言われている人はOCDの特徴をもっている人が多く、それが、キャラクターとして確立していることが多いです。